あなたの海馬体積を測定
脳を知り、
ライフスタイルを
考えるきっかけに

毎日の体重を計測することが ダイエットのコツであるように、
毎年の脳検査を記録し続けることが、脳の状態を把握するためには大切です。
記憶を司る「海馬」の体積から今の脳の状態を見てみましょう。
Brain Life Imaging®︎から「気づき」を得てみませんか。

Brain Life Imaging®とは?

頭部MR画像を人工知能(AI)で解析し、
あなたの脳の状態をわかりやすく測定

“海馬”を“AI解析”することで
認知症などの予防に気づきを

人は加齢や様々なストレスにより脳が影響(ダメージ)を受けることで、認知機能が低下することが知られています。このような状態の変化に先立って、10年以上前から脳は萎縮が始まるとされています。
Brain Life Imaging®は頭部MRI画像をAI で解析し、普段知ることのできない脳の状態を同世代と比較するレポートを作成。記憶力の維持や予防習慣に関するアドバイスをわかりやすく提示し、早期から将来へ備えるために役立てていただける検査サービスです。

Brain Life Imaging®の特徴

特徴1

今まで測定が難しかった海馬を
AI技術の導入により数値化

一般的な脳ドックは脳腫瘍、脳動脈瘤・脳梗塞、過去に生じた無症候性脳卒中などを検査するものですが、Brain Life Imaging®︎はAIを活用し、目視による確認では難しい小指程度の大きさしかない海馬を解析。頭部MRIの撮影画像から海馬体積を測定することが可能となりました。

特徴2

脳ドックで撮影できる頭部MRI画像を
使用し測定を行います

Brain Life Imaging®︎は脳ドックで撮影できる頭部MRIの画像を使用して測定することができ、精細な解析を迅速に実施できます。
脳ドックの受診と合わせて検査することもでき、一度の検査でより深く自分の脳を知ることが可能です。

特徴3

健康なときから脳形態の変化をとらえ
経年推移を可視化する

Brain Life Imaging®︎はAIを利用した海馬体積の測定結果を経時的に観察することで、脳の状態を維持するための指標を提供します。

特徴4

日頃の生活意識の改善ポイントを
わかりやすく記載した解析結果レポート

Brain Life Imaging®︎の解析結果レポートは、経年変化を追い、脳によい行動を促すように設計。脳の専門知識がなくても理解しやすい内容となっています。

認知機能からも、「気づき」を提供

簡単・簡便・短時間で複数の
認知機能を測定するCQtest®

脳の状態を健常なときから把握することができます。認知機能を総合的に分析することで、認知機能の面からも気づきを得ることが可能です。

検査の流れ

1. お申し込み


医療機関にて、検査の
お申し込みを行います。

2. 頭部MRI撮影


お申し込みの医療機関にて、
MRI撮影を行います。

3. AI解析


あなたの頭部MRI画像から、
海馬体積を測定します。

4. 結果レポート


同世代比較を含む
レポートをお渡しします。

よくあるご質問

ご質問の一覧はこちら