健康な状態から変化をとらえる
海馬体積測定
認知機能テスト
認知症の予防行動につなげる
結果レポート
※本サービスはクラウドを利用した解析サービスであり、ソフトウェア提供ではありません。
※本サービスは、医師に解析結果を提供し、医師の診療・予防指導等を補助することを目的にしています。
ブレインライフイメージング プラス
Brain Life Imaging +
Brain Life Imaging +(ブレインライフイメージングプラス)は「健康な方向けの脳機能テスト」と「頭部MRI画像のAI解析」から認知症予防促進のサポートとなるレポートを出力する医療機関向けサービスです。
予防介入段階の認知機能・脳形態の変化をとらえる
『Brain Life Imaging +(プラス)』は疾患や脳萎縮の有無を検査するのではなく、認知機能テストや海馬体積の測定結果を経時的に観察することで、医師を通じた認知症の早期発見ならびに予防行動の啓発を目的とした解析サービスです。
健康意識の増進に寄与するレポート
『Brain Life Imaging +(プラス)』の解析結果レポートは、検査結果のみならず予防行動の大切さが理解促進されるよう設計されています。医師から詳細な説明が必要なく、専門知識がない受診者でも理解しやすい内容となっています。
2つの指標
-予防介入段階の変化を捉える技術-
40-60代の健常者でも天井効果なく測定できます。
同年代の標準偏差と比較し、認知機能をスコア化します。
頭部MRI画像から認知症のバイオマーカーである海馬の体積を正確に測定します。同年齢と比較し相対的な評価が可能です。
検査フロー
-認知機能テストの実施とMRI画像の送信-
受診者がCQ testを受検した後、頭部MRI画像を専用サイトから送信します。解析完了後、結果レポートが生成されるので、同じ専用サイトからダウンロードし印刷します。
※データ送信は対象患者情報等データ条件の確認がされた後に解析が行われます。
ブレインライフイメージングプラスのフロー紹介動画です。
お問い合わせ
東京都千代田区霞が関3丁目3−2
03-6161-6474
10:00~18:00(土・日・祝日のぞく)